| HOME |

更新日 2017-10-25 | 作成日 2007-09-13

seijuen_logo.png

〒851-0131 / 長崎県長崎市松原町2503番地 / 電話:095-838-2540 / FAX:095-833-0680

無料カウンター

What's New

2011年

2011/09/22
黒松の剪定ページの文章を一部修正しました。
2011/09/17
アルバムの樹木の病気にイヌマキの白葉枯病を追加しました。
2011/09/12
黒松の剪定ページに「芽切り」を追加しました。

2010年

2010/4/6
コラムに黒松の剪定を追加しました。
2010/4/1
サイトデザインを変更しました。
アルバムの茂樹園の庭木の写真を入れ替えました。
アルバムの樹木の病気に五葉松の多芽病を追加しました。
リンクページに長崎緑地公園管理事業協同組合長崎港松が枝国際ターミナルを追加しました。

2009年

2009/12/8
キオビエダシャクを捕獲しました。長崎県内での報告例は今まではなかったと思いますが、とうとう長崎県まで北上してきたようです。越冬できのるかどうか来春の発生に注意していきたいと思います。捕獲した虫の写真は樹木の害虫に追加しました。
2009/8/31
LinkIcon長崎県農林技術開発センターでヤシオオオサゾウムシの防除研修会に参加してきました。
2009/1/14
3月13日〜3月22日にLinkIcon第23回ながさきグリーンキャンペーンが長崎市松山町の市営陸上競技場で開催されます。
2009/1/13
本年もよろしくお願いいたします。
昨年は5月以降、諸事情により更新ができませんでした。

2008年

2008/5/22
アルバムの樹木の害虫にウメエダシャク、ワタカイガラムシ、オカボノアカアブラムシの写真を追加しました。
アルバムの樹木の病気にカイドウの縮葉病を追加しました。
2008/5/13
アルバムの茂樹園の花にミヤマキリシマの写真を追加しました。
アルバムの樹木の害虫にツツジコナジラミの写真を追加しました。
アルバムの樹木の病気に黒松の芽状てんぐ巣病(多芽病)の写真を追加しました。
2008/5/7
アルバムの茂樹園の花に紅サンザシの写真を追加しました。
2008/3/21
リンクページ(有)川添竹材店を追加しました。
2008/3/2
アルバムの茂樹園の庭木にクロガネモチの写真を追加しました。
アルバムの茂樹園の花にサンシュユ他の写真を追加しました。
ビルボードに写真を追加しました。
2008/3/2
長崎の樹木に平戸市のハクモクレンを追加しました。
2008/2/9
アルバムの茂樹園の花に梅(盆栽)の写真を追加しました。
2008/1/25
アルバムの樹木の害虫にツノロウムシとルビーロウムシを追加しました。ツノロウムシはカキにルビーロウムシはウメモドキについていました。
2008/1/11
コラムに長崎の樹木を追加しました。
2008/1/1
新年おめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

2007年

2007/11/28
トップページのビルボードの写真を追加しました。
アルバムの茂樹園の庭木に黒松等の写真を追加しました。
2007/11/18
アルバムの樹木の害虫ヤシオオオサゾウムシの写真を3枚追加しました。この虫のせいで長崎でもたくさんのフェニックスが枯れています。
2007/11/14
リンクページLinkIconガーデニングNaviを追加しました。
2007/11/7
Googleにつづいて、Yahoo Japanでも「茂樹園」で検索できるようになりました。
2007/10/29
サイト内のメニューその他の調整を行いました。
2007/10/27
サイトを全面的にリニューアルしました。

今月の出来事

2012年

2012年3月

3月16日〜25日
第26回ながさきグリーンキャンペーンが松山町の市営陸上競技場で開催されます。

2012年2月

2月8日
熊本市で行われたクスノキの立て曳きを見学してきました。
DSC_6604.JPGDSC_6609.JPGDSC_6610.JPG

2011年

2011年10月

10月6日(5日)
Steve Jobs氏が死去。
Appleの製品を初めて触ったのは、大学生の時にアメリカ帰りの先生(当時は助手)の研究室にあったⅡfx(Ⅱのロジックボードをアップグレードしたものだったと思う)だった。そのMacで先輩と一緒にテトリスをしていた。仕事で最初に使ったのは、会社の先輩が持っていたLCで、OSはSystem 6.0.7、ExcelやFilemaker、HyperCardが主役だった。
その後、最初に買ったMacはCentris610AV、そしてColor Classic、PowerMac6100AV、PowerBook 180、PowerBook G3、PowerMac G3(B&W)、iBook G3、PowerBook G4(Titanium)、PowerMac G5、PowerBook G4と続き、現在はMacBook Air(2010)をメインで使っている。Appleの製品以外でも仕事で必要なWindows機も使ってきたが、やはりMacが好きなんだろう。
Jobs氏がAppleにいなかった時期もAppleファンだった。2001年のMacWorldExpoに行った時、ネクタイ姿で花柄や水玉のiMacを発表していた基調講演の姿も懐かしい。本当はAppleファンというよりJobsファンだったのかも。本当にギリギリのところまで、Appleで仕事を続けていたんだと思う。
ご冥福をお祈りします。

2011年8月

8月30日
東長崎中学校で樹木医の職業講話を行いました。

2010年

2010年5月

5月15日
今年初めてホタルを見ました。当園の前には松原川がありますが、こちらでは2匹だけでした。長崎市植木センターの側を流れる間の瀬川まで見に行ったところ、古賀みどりばしからJR高架下までで、20匹ほどの発生を確認しました。
長崎市のホタルの発生状況はLinkIconながさきホタル情報をご覧下さい。
5月7日
DSC_0033.JPGあまりにも夕焼けがきれいだったので、思わず写真を撮ってみました。時刻は19:16でした。
5月1日〜5日
古賀植木まつりが行われました。

2010年4月

第55回 古賀植木まつり
2010植木まつりポスター毎年恒例の「古賀植木まつり(植木の里ふれあいまつり)」が、5月1日〜5日まで、長崎市植木センターで開催されます。
第4回 春の古賀植木市
4月15日〜19日に「春の古賀植木市」が開催されました。
今年もキリシマと芝桜が満開となりました。
2010キリシマ2010キリシマ2010キリシマ
長崎県樹木医会で長崎県庁玄関前のソテツの診断を行いました。
DSCF4875.JPGDSCF4881.JPGDSCF4894.JPG
4月7日に長崎県樹木医会主催で長崎県農林技術開発センターの協力により、県庁玄関前のソテツの診断を行いました。ソテツはグラバー園や教会、寺院など観光施設に多く植栽され、施設を特徴付けるものとなっています。